【コラム】塩化ビニールについておさらい
2022年3月11日
塩化ビニールは、「ビニール」や「塩ビ」「PVC」という呼び方もされています。
プラスチック素材の中でも特に加工性に優れているので、ポリエチレンやポリプロピレン、ポリスチレンと併せて日常で最も使用されている素材の1つです。
塩化ビニールは「硬質」「軟質」に大別されます
強度や対候性に優れるという塩化ビニールの特性から「硬質塩ビ」は塩ビ管などの製品として利用されています。
一方「軟質塩ビ」は、レジャー用の浮き輪やバッグ・デスクマットといった柔らかい製品に使われています。
このように塩ビは加工性が良いことから、「透明」「半透明」「色付」「蛍光と色」のバリエーションが多彩です。防炎・耐電・抗菌・印刷性などの機能性もあり、汎用品としても販売されています。
最近では新型コロナウィルス感染防止の対策商品として、飲食店等のレジ前に透明性のシートで仕切りをされるケースも増えました。
今後も様々な用途に使われてゆくでしょう。
サイズ・印刷色数など、
様々な仕様にご対応可能です!
ご不明な点やご注文についてなど
お気軽にお問い合わせ下さい!

からでも
製造対応可能

全国送料無料
※一部地域を除きます

